医療行為から介助まで行う介護施設での看護師

介護施設における看護師の仕事は、施設の形態によって細かな差は考えられますが主に健康チェックを挙げる事が出来ます。血圧測定等の健康状態の把握と不調があれば状態に合わせた対応を行う事になります。医師が常駐している施設であれば判断を仰ぎ、していない施設であれば主治医へ連絡し対応する事となります。その際には、施設の介護職員等と連携をとり対応が円滑に運ぶよう指示を出す事も必要です。

また、日常的に点滴や経管栄養等が必要な利用者に対する処置も行います。点滴等、介護職員には出来ない医療処置があるのでこのような処置は看護師の仕事となります。状態等、介護職員が分からない場合がありますので具体的な状態の説明はその都度行った方が良いです。住宅型の介護施設では、受診に出かけたり往診を受けている人が居るので、受診の同行や往診の立ち合いを行い直接医師と話をする場合もあります。高齢者は医師に対して、健康に見せようとする場合があるので医師へ正確な情報を伝える事が必要です。また必要に応じて利用者家族に対しての状態の説明を行う仕事もあります。家族に分かるように、難しい専門用語を避け説明する能力が求められます。

また、施設により、看護師も介助を行う場合があります。入浴の介助、排泄の介助など看護師の仕事に入っている所もあります。その際、看護師というよりも一介護者として仕事にあたる必要があります。高齢者に対しての仕事が主になりますので、コミニュケーション能力が求められます。利用者のみならず、多数の介護職員の中に少数の看護師という割合の場合が多いので立場が違う相手と同じ目線でしっかりコミニュケーションをとり仕事を行うと良いです。